採用情報
「いきるをつくる」をコンセプトに、衣食住すべての暮らしに寄り添ったアイテムを取り揃えるmumokuteki。
farmでは無農薬の農業でお米や安納芋作りに励み、café&foodsではマクロやオーガニックの食事を提供。
goods&wearsではナチュラルで豊かな暮らしができるインテリア・洋服・雑貨を、antique&repairでは1点ものの家具を取り扱いしております。
古いものを大切にしながら、流行にも敏感な、年齢に関係なく、物も道具も人もずっと長くお付き合いできる。
そんな魅力がいっぱいの「mumokuteki」で一緒に働いてみませんか?

業態から探す

  • mumokuteki goods&wears
  • mumokuteki café&foods

職種から探す

  • 販売員(アルバイト)
  • ホール・キッチンスタッフ

雇用形態から探す

  • 販売員(アルバイト)
  • 販売員(学生アルバイト)

スタッフインタビュー

渡部 知穂
mumokuteki goods&wears 店長
渡部 知穂
2009年:他店ブランド販売店員
2016年:mumokutek goods&wears 船橋店 入社
2019年:店長に就任
  • Q1. mumokuteki(ムモクテキ)でアルバイトをはじめたきっかけは?
  • 自宅の近所にあるとてもお気に入りのお店でした。店内に漂う優しい雰囲気が心地よく、ふらっと立ち寄りたくなるそんなお店でした。自宅近くでの仕事探しをしていた時に、求人に応募したことがきっかけです。
  • Q2. 現在、担当されているお仕事内容について教えてください。
  • 1日のお店の流れを把握し運営しています。主には接客を行っております。商品入荷時は、お客様目線でわくわくできるよう店内のディスプレーなどのチェックをしています。日々お客様、スタッフとコミュニケーションをとりお店づくりに努めています。また、必要に応じて展示会に出向き、船橋店に似合う商品選びを行っております。
  • Q3. お仕事をしている中でのやりがいは何ですか?
  • 接客し、ご提案させて頂いた商品を後日身に着けて再来店して下さったり、オススメのお菓子が美味しかったなどのお客様の声を実際に伺えることです。また、日々の接客を通じて顧客様が増え、お店に遊びに来て下さることがうれしく思います。
  • Q4. 最後にmumokutekiの魅力を教えてください。
  • 日々の生活や心を豊かにしてくれる商品が沢山詰まったお店です。洋服、古着、アクセサリー、バッグ、靴、、文房具、食品など様々な商品を取り揃えております。より魅力的なお店にする為に、お客様の声をとても大切にしています。お客様と共に私たちもワクワクできるお店づくりを心掛けています。
秋山 裕太
mumokuteki café&foods キッチン担当
秋山 裕太
2009年:デリバリーセンター(物流)入社
2013年:SPINNS商品部 雑貨ディストリビューター
2015年:SPINNS商品部 雑貨バイヤー
2016年:mumokuteki cafe&foods キッチン担当
  • Q1. mumokuteki(ムモクテキ)でアルバイトをはじめたきっかけは?
  • ずっと別の事業部で仕事をしていたんですが、会長と一緒に釣りに行った時、唐突にmumokutekiへの異動の話をもらいましたね。笑 その頃から同じ会社の社員が集う場を開催して料理ふるまったりしてましたし、元々衣食住に興味があったので、お受けしました。
  • Q2. 現在、担当されているお仕事内容について教えてください。
  • 担当はキッチンです。日々お客様に提供するメニューの調理はもちろん、営業をスムーズにする為の仕込みや、日々の業務改善、新メニューの開発、とかですね。直近では、リニューアルオープンに向けた新メニューの開発もしてました。あとは、チームの全員が自分の力を存分に発揮できる環境作りをし、未来に繋がる成長の手助けですかね。
  • Q3. お仕事をしている中でのやりがいは何ですか?
  • シンプルに、技術が身についてくることですね。家で料理するのとは比べ物にならないくらいの量の野菜を切ったり、調理をしたり。その分包丁さばきが上手くなったり、味付けの引き出しも増えたりと、料理に関する技術の進歩はわかり易く体感できるんで、やりがいに繋がりますね。お客様がお帰りの際に「美味しかったよ」と声をかけていただくことでもやりがいを感じます。
  • Q4. 最後にmumokutekiの魅力を教えてください。
  • 食事って、人が生きる上でなくてはならないもので、自分たちの仕事が誰かの今日を生きる活力になるってすごいなと思ってます。顔の見える農家さんから仕入れた新鮮な野菜や、お肉、白砂糖、牛乳、卵、化学調味料不使用といったこだわりから、安心・安全な食事を楽しんでいただける環境はとても魅力的なところだと思っています。
桐谷 菜実
mumokuteki goods&wears 本部バイヤー
桐谷 菜実
2009年:mumokuteki goods&wears 京都店 入社
2012年:mumokuteki goods&wears 三条店 店長
2013年:mumokuteki goods&wears 生活雑貨&食品バイヤー
2016年:mumokuteki goods&wears オンラインストア担当
2017年:mumokuteki goods&wears 生活雑貨&食品バイヤー
  • Q1. mumokuteki(ムモクテキ)でアルバイトをはじめたきっかけは?
  • 前職はWEBのデザイン業務に携わっていました。会社との折り合いがつかず職を離れることになり、就職活動をしていたのが23歳の時です。正社員を目標にしていたのですが、なかなか結果に繋がらず…。もっと広い視野で自分が興味があること・好きな事に関わりたい、そう思っていた時に見つけたのがmumokutekiでした。その頃はまだ京都店は地下にお店があったのですが、店内の落ち着いた雰囲気と当時のスタッフの方の暖かい接客がすごく印象的で。面接の時に今も一緒に働いている当時の店長が親身になって話を聞いてくれたのが嬉しくて、ここで働きたいと思いました。
  • Q2. 現在、担当されているお仕事内容について教えてください。
  • 生活雑貨や食品の仕入を担当するバイヤー業務をしています。バイヤーの主な仕事は商品をお店に届けること。ただ、長くmumokutekiに携わる中で、お店に届けるまでのプロセスや作り手の背景をお客様に届ける為に必要な事は何かを考えるようになりました。ワークショップやイベントを通して、商品だけでは伝わらない想いを届けたい。その商品一つでお客様の未来がどうなって欲しいのか、そんなメッセージをお届けできるよう、それぞれのバイヤーは日々頑張っています。
  • Q3. お仕事をしている中でのやりがいは何ですか?
  • バイヤーとしてのやりがいは、まずは自分自身に沢山の知識がつくことです。勿論その知識は私生活でも活かせるので、仕事と生活の距離が近いですね。想いを持ってつくられたものを、想いをもってお客様にお届けすること。関わってくださった全ての人達がより良い方向へ進めるお手伝いができるのがやりがいです。またヒューマンフォーラムは広くチャレンジをさせてもらえる会社です。ワークショップやイベントの運営をしたり、今までしたことがなかった事もチャレンジできます。前職のデザイン業務がオンラインストア運営時に役立ったりと、これまで携わってきた事が何かに活かす事ができる。それを応援してくれる人たちがいるので、色んな事にチャレンジしたいと自然と思えるようになりました。
  • Q4. 最後にmumokutekiの魅力を教えてください。
  • mumokutekiの魅力は、幅広い年齢層の方や興味事が違う方が来られても、何かが見つかるようなわくわく感があることでしょうか。〝いきるをつくる”をコンセプトに、古いものから新しいもの、国境を越えて、たくさんのモノやコトが集まっています。出会えたモノや人と永いおつきあいができる。そんな人と人がつくりだす場所と時間であることが、mumokutekiの魅力です。
中井 真起
mumokuteki goods&wears 本部 企画生産・バイヤー
中井 真起
2003年:SPINNS部門の販売員として入社
2006年:SPINNS商品部 バイヤー
2007年:mhp事業部に店長として人事異動
2009年:mumokuteki goods&wears 部門異動 バイヤー・店長を兼任
2011年、2014年、2016年と出産・育児休暇を経て現在復帰に至る
  • Q1. mumokuteki(ムモクテキ)でアルバイトをはじめたきっかけは?
  • 入社は、SPINNSからでしたが、年齢を重ねるにつれて現場での違和感を感じ、その都度いろいろな部門に移動させていただきました。30代を目前に、少し生活に密着した店舗に興味が湧き、MUMOKUTEKIの店舗が大きくなるタイミングで、バイヤーとして異動しました。自分の経験を生かして、次のステップに異動させていただきました。
  • Q2. 現在、担当されているお仕事内容について教えてください。
  • 育児休暇を経て、まずは店舗に配属していただきました。久々に店舗でのお客様の接客やご対応をさせて頂き、改めてお客様を知ったり気づきが多く、日々勉強です。今後はバイヤーをさせて頂きますが、これまでの経験と、店舗の経験を生かしていこうと思っています。
  • Q3. お仕事をしている中でのやりがいは何ですか?
  • 今、一番はお客様が喜んで帰ってくださる事、そして顧客様になって頂ける事。また、スタッフや店長と話しながら、マネキンや売場などの配置を組み、お客様の反応がよく、売れたときなどはやりがいを感じます。一緒に働いている仲間の成長を日々感じれるところも自分自身のやりがいに繋がります。
  • Q4. 最後にmumokutekiの魅力を教えてください。
  • 若い方から、ご年配の方まで幅広いお客様に楽しんで頂けるお店です。スタッフ自身も変わり行く環境の中で長くお付き合い出きるお店だと思います。(主婦になっても、子どもが出来ても楽しく働けるお店です。)衣食住が揃っていて、身体によいものやそれぞれに作りに拘った物もたくさんあります。またオリジナルの服・雑貨・食品などもあり、どんどん進化しているのが魅力です。

登録制度

ご希望の勤務地・職種などが見つからず、今すぐに勤務ができない方のためにスタッフ登録制度をご用意しています。 あなたの情報をご登録いただくことで、ご希望条件にマッチする仕事があった場合に、当社よりご案内をさせて頂きます。
登録制度概要図

登録のメリット

  • 忙しくて時間がない場合でも最初に登録するだけで、1年間キャリアを慎重に検討させて頂きます。
  • 特定の業種に限定することなく登録できますので、今までにないチャレンジの場が見つかる可能性があります。

注意事項

  • ご登録されたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。
  • 現時点ですぐに選考をご希望される方は登録制ではなく、通常募集にエントリーをいただけますようお願い致します。
  • 登録情報の有効期限は、ご登録から1年間とさせて頂きます。